メニュー

10%ポイントバック

ショップ: mangoappliances.com

古今和歌集⑩紀貫之の和歌(仮名茶道具古文書くずし字古筆歴史)

¥12,350(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

室町時代に書かれた古今和歌集・古筆切(未表装)を出品いたします。

桐箱に同梱されていた元亀二年(1571)の年号の入った文が古筆と同一・同質の和紙でありましたため、書かれた年代は元亀二年(1571)以降と推定されます。

この古今和歌集の筆者の特定はできませんでしたが、過去の所蔵者は次の通りとなります。


(1)会津松平家2代藩主・保科正経(1647-1681年)

 奥書に「源正経」との署名がありましたので、「保科筑前守源正経」が過去に所蔵していた古筆切と判断いたしました。(会津松平家は、江戸幕府2代将軍徳川秀忠の四男で保科家へ養子に入った保科正之を家祖としており、徳川家との親交も深いです。)

(2)出雲松江藩10代藩主・松平治郷(不昧公)正室・方子姫(1752年-1829年)

 出品した古筆切に方子姫の落款はありませんが、同じ古今和歌集の別頁に押印がございました。方子姫は、仙台藩6代藩主・伊達宗村の娘で、松江藩主・松平治郷(不昧公)の正室となりました。


(3)仙台藩侍医・木村寿禎(1774-1834年)

 出品した古筆切に落款印がございます。




<古筆切の状態について>
 未表装です。
 経年による色焼けがございます。



<古筆切の裏からの画像について>
 肉筆による墨の濃淡が分かるよう古筆切の裏側の写真を掲載いたしました。


<寸法>
 縦27cm、横7.3cm


<送付方法等>
・送料は出品者負担、ゆうパックにて発送致します。
(ゆうゆうメルカリ便を利用しますので、匿名配送となり、到着希望日時の指定もできません。ご了承下さい。)
・古筆はA4サイズのクリアファイルに入れた状態でお送りいたします。
・読み下し文と現代語訳をお付けいたします。


<その他>
・ご覧の端末によって色合いが異なる場合がございますので、ご了承ください。



※読み下し文と現代語訳はコメント欄に記載致します。

商品の情報

カテゴリー:おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>書
商品の状態: やや傷や汚れあり


長江重和 七宝文染付茶碗 七宝文染付湯呑

江戸初期 馬の目 大皿 径45.6㎝ タニコ 西さ4-0916⑩

水野鉐一 志野茶碗 志野湯呑

和蘭陀草花紋 火入 中村秋峰 茶道具

中国 染付 花鳥文花瓶

濱中史朗作 カップ レザー チェーン

二代 山岡徹山 香春焼 肩衝茶入

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です