商品詳細
東芝は、1890年に日本で初めて白熱電球の製造をはじめて以来、日本の照明文化の発展を支えてきました。そんな歴史ある同社が、1950年から1969年まで使用した標章が入ったホーロー看板です。黄色地に堂々と配置されたロゴの東芝ランプの赤い文字は、インパクトたっぷり。サビや剥がれなどの経年劣化も見られますが、それもまたノスタルジックな雰囲気を演出しています。 明治時代に誕生し、大正、昭和の街を彩ってきたホーロー看板。レトロな部屋の演出に、コレクションの一つに如何でしょう。
東芝の初期の歴史には2つの流れがある。
その一つである田中製造所は1875年、からくり人形や万年自鳴鐘などを発明し、若い頃からその名が広く知られていた田中久重(1799-1881)の創業から始ま。田中製造所は1893年に芝浦製作所と名を改め、1904年には株式会社芝浦製作所が創立。日本の重電メーカーの源流の一つとなった
もう一つはエレクトロニクスの流れ。1890年に白熱舎が最初の白熱灯製造会社として創設。後に、さまざまなエレクトロニクス製品を開発し、1899年に東京電気と改名された。
1939年には、それぞれの分野でのリーダーであったこれらの2つの会社が東京芝浦電気株式会社として合併。
・サイズ: 縦約38× 横約51.5㌢
・材質:ホーロー(鉄板ベース)
作者 :東京芝浦電気株式会社/製作
年代:昭和前期〜中期 20世紀
種別...インテリア アンティーク雑貨
種別...看板
種別...生活民俗 交通商業 宣伝広告
材料・素材...ホーロー
人気ワード...アンティーク
#昭和
#レトロ
#ホーロー
#アンティーク
#ホーロー看板
#希少
#たばこ看板
#オロナミン
#看板
#広告
#インテリア
#アウトテリア
#ディスプレイ
#東芝
#ランプ
#LAMP
#ナショナル
#松下
#昭和看板
#プレート
#アメリカン看板
#当時
#男前インテリア
#昭和レトロ
#壁飾り
#雑貨
#ティンプレート
#tinplate
#tin
#American
#ガレージ
#garage
#ガーデン
#garden
#バー
#Bar
#酒場
#カントリー
#country
#カフェ
#cafe
#ブリキ
#電気
#照明
#蛍光灯
#白熱電球
#白熱灯
人気ワード...昭和レトロ
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>アンティーク雑貨 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
不揃いのレンガ 絵
『曰く付き』 葉のジングルベル
真作/四国八十八箇所/八十八ヶ所/霊場集印肉筆/弘法大師/布袋屋掛軸HH-693
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会記念 千円銀貨プルーフ貨幣セット
九重守 地蔵院
20寸花梨木素装唐横刀 古兵器 武具 刀装具 日本刀 模造刀 居合刀
中国 天然木 花梨葡萄木 瘤木 敷板 飾台 煎茶台 C R7163E